トップ 日本語の美しさ 豊かな日本語 豊かな日本語☆その2「豊かな日本語 雪 編」

豊かな日本語

豊かな日本語☆その2 雪 編

川端康成の小説「雪国」(川端康成についてはこちらから)の有名な冒頭部分など
よく小説や和歌に使われるように、は古くから「雪月花」として
日本の四季の美しい風物として愛されてきました。

下の表からお好きな単語をクリックしてください!


* (泡雪 淡雪 大雪 小雪 粉雪 牡丹雪 吹雪)
*残雪 *地吹雪 *雪うさぎ *雪折れ *雪合戦 *雪だるま *雪つぶて *雪解 *雪吊り *雪間 *雪見


美しい日本語トップ   トップ   戻る
























 ・・・降ってくる雪の表現はたくさんあります!

     * 泡雪 あわゆき

          文字通り、泡のようで溶けやすい雪のことをいいます。これは春の季語です。

     * 淡雪 あわゆき

          少しだけ、うっすらと積もっている、やわらかくて消えやすい雪
          のことをいいます。これも春の季語です。

     * 大雪 おおゆき

          ものすごい量の雪が降ることをいいます。小雪[こゆき]が反対語です。

     * 小雪 こゆき

          少しだけ降る雪のことをいいます。大雪[おおゆき]が反対語です。

     * 粉雪 こなゆき

          さらさらとしていて、まるで粉のような雪のことをいいます。

     * 牡丹雪 ぼたんゆき

          牡丹[ぼたん]の花のように、大きなつぶの雪のことをいいます。
          「ぼたゆき」ともいいますが、牡丹雪の方が綺麗な表現ですね。

     * 吹雪 ふぶき

          強い風と一緒に、激しく雪が降ることをいいます。

   
戻る























 残雪 ざんせつ

   まだ消えていない雪のこと、または、春になって暖かくなっても残っている雪のこと
   をいいます。

   
戻る























 地吹雪 じふぶき

   積もった雪が、強い風に吹き上げられる現象のことをいいます。

   
戻る























 雪うさぎ ゆき[うさぎ]

   文字通り、雪で作ったうさぎのことです。お盆の上に置かれている絵を
   一度は見たことがあると思います。
   ゆずり葉を耳、赤いなんてんの実を目にします。

   
戻る























 雪折れ ゆきお[れ]

   積もった雪の重みで、木の枝が折れてしまうことをいいます。
   雪折れを防止するために、
雪吊り[ゆきづり]をすることがあります。

    戻る























 雪合戦 ゆきがっせん

   皆さんご存知、二つに分かれて雪をぶつけ合う遊び・雪合戦です。
   雪が降るたびに子供たちが楽しそうにやっていますね。
   (好き嫌いの差は激しいかも知れませんが)

   
戻る























 雪だるま ゆき[だるま]

   雪を丸めて、だるまさんの形にしたもののことをいいます。
   作り始めると夢中になってしまいますよね。

   
戻る























 雪つぶて ゆき[つぶて]

   雪合戦などで、雪を手で固めて作ったこぶしくらいの塊のことをいいます。

   
戻る























 雪解 ゆきどけ

   積もった雪がとけて、水になることをいいます。

   
戻る























 雪吊り ゆきづ[り]

   
雪折れを防ぐために、木の上から支柱などを張って、枝を吊り上げておくことをいいます。

    戻る























 雪間 ゆきま

   降っていた雪が、しばらく降り止んでいるときのことをいいます。
   また、積もった雪がところどころ解けて消えてきた場所のことをいいます。

   
戻る























 雪見 ゆきみ

   文字通り、雪景色を眺めて楽しむことをいいます。
月見と同じように風情を楽しむ習慣です。

    戻る